学習時間

私は大体この時間になると学習時間に入ります。

主に会社の方針。

経済学。

未来図。

そして、趣味の音楽。

そーです。

今日はこちら、今年から使い始めたableton live9。

直感的に操れるで有名なableton

今まではlogic4から現在バージョンまで使ってましたが、あのGUIが仕事的な感じが苦痛になり立ち上げるたびに嫌な気持ちからのスタートが嫌でした。

過去のあの時の追い込まれた時のあの悪魔の感情が蘇ってきます。

曲作る時は今のバージョンぐらいが気楽な感じでいいのですね…

pro toolsも会社で使ってるので精神的にいやでプライベートまで入って来ないでと思うGUI

うぅ〜ってなった時seihoさんとケンモチさんのabletnのレビューをたまたま拝見し色々しらべたら、今の私にはableton、何もかも完璧じゃないかと思いました。

【実際は声のエディトはpro tools mixはlogic 曲はabletonにわかれてます】

abletonの社長が気取ってない所!

社長自らのプレビュー!

GUIが遊びと快適さ直感的な使いやすさと音の悪さ?

あの音の悪さは癖と言うか?

その辺りはまた後日。

で、実際快適に見えて快適ではない?

その辺りも後日。

今まで使った中で1番面白く、頑張れ頑張れと応援したくなります?

頑張れ頑張れ?その辺りもまた後日…

最近のアーティストは移動が多くスタジオでデーンと構えて作るスタイルはなくなりつつノートとヘッドフォンでサクッとサクサクに作ってるを見かけます。

私もデーンと構えてたMac proも先月捨てノート1枚で身軽になり、作りたい所で作るに環境を変えましたが、片耳が治療中の為現在はヘッドフォ〜ンが使えません。

 

話が長くなり申し訳ございません。

それでは本題に入ります。

現代では鍵盤が弾けるぐらいでは当たり前のレベルになってきました。

女子トラックメーカーも当たり前になってきました。

それ以外に扱え色々含めた上でabletonに変えabletonの深いところまでの学習をしたく説明書を出してきました。

f:id:nagacoco:20171011221415j:plain

f:id:nagacoco:20171011221445j:plain

f:id:nagacoco:20171011221457j:plain

中卒レベルでは読めませんでした。

 

 ユノンセン、有馬温泉

Magic Trackpad2 ヨ〜ォ♪

ヨ〜ォ♪f:id:nagacoco:20171011150344j:plain

ヨ〜ォ♪

f:id:nagacoco:20171011150411j:plain

ヨ〜ォ♪

f:id:nagacoco:20171011150436j:plain

ヨ〜ォ♪

f:id:nagacoco:20171011150458j:plain

ヨ〜ォ♪ 電源

f:id:nagacoco:20171011150517j:plain

ヨ〜ォ♪ ライトニング

f:id:nagacoco:20171011150536j:plain

いるかいらないかと言いますと。

いらなかったです。

でかい。mac book proの大きさが丁度いいです。

滑べりが悪い。タイル屋18年間やってると手がボロボロになり滑りが悪いので指をべちょべちょに舐めないと滑らない。

大きさは変えれませんが、滑りはトラックパッド保護シートにて滑らすことは可能です。

 

重量

340 g

サイズ

18.4 x 14.3 x 2.4 cm

充電式になったMagic Trackpad 2は、バッテリーを内蔵し、感圧タッチを使えるようにします。

トラックパッドの表面の下には4つの感圧センサーを配置したので、表面のどこを押してもクリックできます。

エッジぎりぎりまで使ったガラスの表面が、一世代前のモデルに比べて約30パーセント広くなりました。

Magic Trackpad 2はあなたのMacと自動的にペアリングできます。

Magic Trackpad 2のバッテリーは、一回の充電で約1か月、あるいはそれ以上駆動します。

 

キーボードとの横置きで狭い設置場所ではとにかく使いづらい。

機能はmac bookで慣れていたら最強に使いやすい。

あっ5分だけ使った感想です。 

 

 

横幅60cmの勝手口に横幅60cmの天井用ロールカーテンが取り付けできるのか!

自分でロールカーテンを取り付ける。

しかしそこにはいくつかの落とし穴がありなかなか自分で取り付けができず諦めた方々が多いはず?

私もそうでした。

多くの問題はこれです。

ロールカーテンを通販サイトで見てると天井式の場合横幅から-1cmの計算をしてくだいとお店側から書いてる物を多く見ました。

f:id:nagacoco:20171009105559j:plain

早速ここで問題。

レビューを見てると-1cmしない方が隙間がなくてよかった。

どうしてくれるんだタココラ。

f:id:nagacoco:20171009110100j:plain

この問題は実際に取り付けるしかありません。

いくら寸歩を測っても取り付け時は

*現実は違い理想は実るものではありません*

それが素人です。

私もタイル歴18年を持つエキスアートナーですが、ロールカーテンと窓枠については素人もいいところです。

 

そんな素人が時間と命を削り(ヒヤヒヤしながら取り付けたので)ロールカーテンを取り付けた結果の記録です。

 

私の家は夏はいいのですが冬が非常に寒く勝手口からの隙間風が入ってき

なんせ私の頭元に勝手口があるもので睡眠時頭皮を刺激してくれます。

(寝てる位置を変えれば問題ないのですが、いつでも逃げれるようにと)

去年からロールカーテンのことを考えは諦め考えは諦めまた1年経ちました。

そこで昨日たまたまニトリに行く機会があり、たまたまロールカーテンコーナがありたまたま同じサイズの物を発見しました。

(去年からいつでも買えるように携帯のメモに全窓の寸歩を記録していました。)

頭によぎったのはあの、あちこちのサイトで見た-1cm 枠から-1cmに測ってください。

しかしここはニトリ箱裏を見るがそんなコメント一切書いてない。

枠60cmこの物も60cmダメ元で買ってみた。

 

そして、取り付け。

仮に設置してみたところ両サイド5mmの隙間がおぉ〜奇跡だ。

(耳の手術も奇跡が起これば1回で済むと言われつつ奇跡は起こらず)

f:id:nagacoco:20171009112629j:plain

では取り付けに入ります。

金具とネジのみです。

f:id:nagacoco:20171009112756j:plain

問題が出ました。

金具の止める位置が簡単にわかりません。

しかし我が家の窓にはクローザーがついてる為、金具をドンピシャの止めないとロールカーテン自体ハマり込まないのでえらいことになります。

 

f:id:nagacoco:20171009113649j:plain

そこは、タイル歴18年あった為多少の波には乗れます。

スケール使いには慣れてますので、ちょいちょいちょい。

次の問題です。

*初心の方は多分ここで木に2.3個穴を開けてるのではないでしょうか。

 

この写真の枠は木だと誰がみてもわかります。

しかし、我が家ではこだわりが多く木の材料を出して欲しくなかったので全てクロスで隠しました。

そうなのです。

クロスで隠したぶん下地の素材がわかりないのです。

現代では窓わまりは木が使われてる事が一般的ですが、我が家は私のわがままを思う存分食らっていただいたので大工さんと揉めに揉めた家なので石膏ボードかもしれません。

多分大丈夫なのですが、これは本当に中を開けない限りわからないのです。

*予防はこんこんと叩き詰まってるか詰まってないか原始的な音でキャッチするしかありません。

*お金を出せば下地が何かと教えてくれる機械があります。

(アマゾンのアフェの審査落ちたのでどんな物かお伝えできなくてすみません)

 

とりあえず

コンコン コンコン コンコン コンコン コンコン

どの音もスカスカのカスカスでした。

もぅ諦めました。

石膏だろうが木だろうが関係なくなりました。

俺の家だ。

あっ

 

写真なし

 

 

 

sanwa supply 垂直液晶モニターアーム CR-LA1006N

どれもしっくりこなかった、年に1回買い換えパソコンアーム。

今回で変更し5回目のパソコンアーム。

前回使っていたLoctek ガス圧式デュアルアームを使っていました。

 

写真はイメージです。

う〜ん今見ても痺れます。

f:id:nagacoco:20171006105644j:plain

デュアルにした理由は

音楽を作る時にシーケンスとミキサー画面を同時出しをしたく設置しました。

実際やってみたところいらなかったです。

シーケンスでチャンネル立てる度に音量は決めてたのと、シーケンス画面で既にオートメーションを書いて自己満の領域に達成していたからです。

(エンジニアさんみたいにクゥーとフェーダーを攻める時がなかったです。)

 

そこで、耳を壊してしまい1度部屋をフラットにしたくモニター標準のスタンドに変えました。

芝生みたいな物があり可愛いです。

しかし、モニターが重くやはり時間と共に斜めになってきます。

そして、やはり時間が経つに立てばモニターの下空間と芝生が気になってきます。

(このモニタースタンド下にいつも監視してるピークレベルメータがあるので、なぜかわかりませんが、いつもそのピークメータを見ながらじゃないと仕事も音楽もはかどれない?)

f:id:nagacoco:20171006110715j:plain

さて取り付けは簡単。

元タイル(歴18年)職人でしたので1分もかからないぐらいで設置できました。

サンワ サプライとなるとモニターとの止め具の企画も全く気にせず問題なく設置ができました。

昭和の話ではないのですが、初期のモニターアームはモニターと合わず自分でステムを作ったことがありました。

現代では気にするとこではないようですね。

f:id:nagacoco:20171006111919j:plain

スタンド設置図。

シンプルで痺れますね。

結構いい値段したので圧ガス式の上下左右は非常に便利です。

高さ調節は付属の6角1本で高さを固定しモニターをガチャンと乗せるだけです。

配線収納もあります。

さぁーモニターアームを設置した正面写真は

f:id:nagacoco:20171006112107j:plain

素晴らしー。

しかし私がしたいのはこれではなく、今流行りのコブラガエリです。

f:id:nagacoco:20171006113203j:plain

いい感じですいい感じです。

ニョーんと前に来ました。

f:id:nagacoco:20171006113737j:plain

ではコブラガエリです。

んっんっん?

固定ボタンを押しモニターを仰向けししますが、これ以上空を向いてくれません。

写真撮るの忘れてましたので写真ないのですが。

おしまい。

 

コブラガエリとは

モニターが天井に向くタイプ。

なんて言う名前か知らないから勝手に名前をつけた。

f:id:nagacoco:20171006114329j:plain

↑×

f:id:nagacoco:20171006125455j:plain

 これよりもっと倍ぐらい反る奴です。

f:id:nagacoco:20171006130148j:plain

今この図を見てわかったのですが。

普通に使うぶんには問題ないがコブラガエリができるとしても

スタンドからモニターまで273-479mm

私の机のサイズが500mm

想像するだけで失敗してるというコトだ。

 

SONEX ( ソネックス ) VLW35

耳の病にあい不調と共に環境改善を図るため部屋に吸音材を貼りました。

ドーン💥

ダンボールにもお金がかかってますねのぐらいの重量感と厚み

f:id:nagacoco:20171003144851j:plain

撃落ちくんと同じ素材に近いです。

撃落ちくんだと思います。m(::)m
カットは本当に簡単でした。
5年使ってる100円ボロボロのカッターでもサクサク切れました。

吸音材についた跡、マジック油性、水性消し方はあると思いますが基本ついたら染み付くので消えないと思いますがめんどくさがりやの自分は試していません。m(::)m

f:id:nagacoco:20171003145058j:plain

B面(裏)
出たな撃落ちくん!m(::)m

f:id:nagacoco:20171003145815j:plain

どうですか!
ん?
模様があいません?
そーなのです模様がどう工夫しても揃いません?
私は過去にタイル工18年勤めた職人でしたので模様を合わすぐらいは朝飯前でしたがこれは無理でした。

ムリっす。

f:id:nagacoco:20171003150253j:plain

肝心なこの吸音材を貼る接着剤は
このチョイスには本当に時間がかかりました。
私はG17を使いました。
速乾強力 合成ゴム、皮革、金属、ノズル付き価格368円
価格と速乾強力に心を打たれ吸音材16枚に対し8本買いました。

f:id:nagacoco:20171003151020j:plain

ボード裏に面いっぱいに□字x字のようにボンドを塗り壁に貼り付け30秒から1分あたり手で押さえたらほぼズレ落ちることはなかったです。
注意*ボンドは固体ではなく液体なので垂れます。

1度固まればおしまい。

絨毯の上に落ちた日には…
私は昔タイル職人だっため、ちょいちょいちょいと1時間ぐらいで養生もせずディスクはいつもの配置のままで施工しました。

クロスも貼ったまま天井から隅々まで貼れ爽快でした。
しかし、匂いが凄いんです。

匂いバロメータがあれば星5つ★★★★★

サウンドハウスにしか売っておりません。
SONEX ( ソネックス ) VLW35

サウンドハウス

 

f:id:nagacoco:20171003165021j:plain

ディスクから背面扉があるため吸音材は貼れないので簡単に移動と置きができるタイプホワイトキューオンを選びました。

f:id:nagacoco:20171003165257j:plain

で、肝心な調場ですが。

実はまだ音を出してないのです。

なんせ現在、施工後2週間ですが今だ匂いが軽く残っていまして30分ぐらいいてると施工時の匂いを思い出し音なんて集中して聞けたものではまだありません。

また落ち着いたら吸音材の本領発揮感想文書きたいと思います。